ブログ
小規模企業共済
小規模企業共済とは、国の機関である中小機構が運営する共済制度で、小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立てによる退職金制度です。
個人開業医の場合、常時使用する従業員が5人以下であることが加入の条件となります。
他方、個人開業医から医療法人となった場合、その役員である医師は加入できません。
月額の掛け金は1,000円~70,000円まで500円単位で自由に設定でき、加入後も増額・減額ができます。
掛け金は全額、課税所得から控除することができるため、高い節税効果が期待できます。
共済金は、退職・廃業時に受け取り可能で、満期や満額はありません。
共済金の受け取り方は「一括」「分割」「一括と分割の併用」が可能です。
一括受取りの場合は退職所得扱い、分割受取りの場合は公的年金等の雑所得扱いとなります。
また、掛金の範囲内で事業資金の貸付制度を利用することもできます。
クリニックの運営が軌道に乗ってきた個人開業医にとっては、非常に大きなメリットがある制度といえます。
このほかのクリニック・病院の法律問題は
お問い合わせ・ご相談予約