ブログ
津山といえば泣く子も黙るホルモンうどん\(゜ロ\)(/ロ゜)/
というわけで、岡山駅から津山線に乗り換えて2時間近くかけてホルモンうどんを食べるべく津山にやってきた。
とうぜんながら、津山でホルモンうどんが食べられるお店ならどこでもいいというわけではない。
まず、物理的な制約として、鉄道を利用して津山にやってきたので、訪問できるのは津山駅から徒歩圏内にあるお店限定である。
また、津山到着がお昼前なので、ランチ営業をしているお店ということになる(調べてみると夜だけ営業している飲み屋系のお店でホルモンうどんを提供していることが多い)。
そして、なにより提供されるホルモンうどんがウマいことはマスト、である。
津山にホルモンうどんを食べに来たのは初めてなので、ホルモンうどんがウマいかどうかは食べてみるまで分からない。
分からないが、めったにやってこない津山で行き当たりばったりでお店を探すことなど、タイパに生きるわたくしとしてはアウト・オブ・クエッション (/ω\)なのである。
では、どうするのか。
イン〇タ、ティッ〇トック、グー〇ルマップ・・・いずれもJK・婦女子向けのツールであり、40歳を過ぎた漢(おとこ、と読む)が使うべきものではない。
では、どうするのか。
そう、40歳を過ぎた漢(しつこい)が使うべきアプリはただひとつ、食べ〇グ一択 (-_-)
というわけで、食べ〇グ見ながらスマホ片手に津山散策の開始、である。
最初にやってきたのは、吉井川にかかる橋を渡って細い路地を入ったところにある〇恵。
駅から歩いて行けるお店で高い評価だったので最初に訪問したのだが、なぜかやってない。
不審に思って食べ〇グを再確認すると、なんと、夜だけの営業となっている( ゚Д゚)
不覚にもお店の評価ばかりに気を取られ、あれほど気をつけていたはずなのに、お店の営業時間を見ていなかった( ゚Д゚)
近所にあったおた〇くも驚いたことに夜だけの営業である( ゚Д゚)
これで吉井川の北でわたくしが狙っていたお店がふたつともダメになってしまった( ゚Д゚)
一旦津山駅方面に戻り、昼間営業していることを確認してから、これも評価の高いいっぱい茶屋〇宝に向かう。
しかし、なぜか営業していない。
わたくしが訪問した日曜日は定休日のようである。
津山ホルモンうどん、全滅・・・・・ ( ゚Д゚)
これ以上お店を探す精も根も尽き果てた・・・・( ゚Д゚)
津山駅までいったん戻り、駅チカのトマト&オニオン(トマオニ)に入店。
何の期待もなくタッチパネル方式のメニューをながめると、
キタァァァァ―!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
ホルモンうどん、発見!!
ほかのトマオニで見かけないメニューなので、もしかすると津山駅前店限定かも知れない。
迷わずタッチ!!
あとはホルモンうどんが運ばれてくるのを待つばかり♡(*´▽`*)
しばらくすると、男性店員Aが登場。
なぜか手ぶら???
「お客様、もうしわけございません。ホルモンうどん、これから解凍するので20分ほどお時間をいただけますでしょうか」
これから解凍って??????? なに?????? (@_@)
お店入って、料理解凍するから20分待てって、なに?????? (@_@)
冷食食べるなら、なにも津山こえへんやん。
家でチンしてたべるやん。
なんなん。もうぅぅぅ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
津山名物ホルモンうどん、断念( ̄▽ ̄)
代わりに、100%冷食であろう石焼煮込みハンバーグwithライスを注文。
こんどは10分ほど待つとちゃんと運ばれてきた。
石焼煮込みハンバーグ、ちゃんと解凍されてたみたい。
食べると、解凍ムラもなく、ちゃんと温かい。
ファミレスでハンバーグ食べたの何十年ぶりやろか。
ハンバーグ食べることができたもの、ホルモンうどんが解凍できてなかったおかげやろか。
↑津山まなびの鉄道館
このほかのB級グルメブログは
お問い合わせ・ご相談予約