ブログ

1月10日金曜日、翌11日から鳥取県米子市で開催される確定申告のセミナーのため京都駅に向かった。

予定では、京都駅7時06分発のスーパーはくと1号で大阪駅に向かい、大阪駅で7時48分発のはまかぜ1号に乗り換え、さらに鳥取駅で13時52分発のスーパーおき5号に乗り換えて14時53分に米子駅に到着するはずであった。

京都・鳥取間はスーパーはくと1号に乗車すれば乗り換えなしに行けるのであるが、播但線福崎駅竹田駅のデジタルスタンプ収集のため、播但線を経由して鳥取駅に向かうはまかぜ1号に乗車することにしたのである。

こうした特殊な経路の乗車券や特急券はJR西日本のおでかけネットでは買うことができず(T_T)、わたくし出発の数日前に乗車する特急や希望する座席をプリントアウトして京都駅のみどりの窓口に30分並んで乗車券・特急券を手に入れたのである(T_T)

ところが、7時に京都駅に到着しても、スーパーはくと1号がまだ入線していない( ゚Д゚)

スーパーはくとは京都駅が始発のため、7時前には入線しているはずなのである。

不審に思っていると、やがて構内放送で山陰地方の大雪のためスーパーはくと全便運休するとアナウンスがなされたのである( ̄▽ ̄)

ガッビビィィーン!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/である。

JR西日本のホームページで確認すると、やはりスーパーはくとは全て運休になっている。

はまかぜ1号はと見ると、山陰本線の浜坂駅で運転取りやめ( ̄▽ ̄)となっている。

それでも運転計画が変わるかもしれないと、快速電車に乗車してはまかぜ1号の始発駅である大阪駅に向かうことにした。

新快速の車内で浜坂駅から鳥取駅までの移動手段をネットで検索する。

まず、浜坂駅にはレンタカーの会社は、ない( ̄▽ ̄)

念のために路線バスを調べてみると、日本交通の路線バスが浜坂駅と鳥取駅を結んでいるではないかいな\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まじ、ですか???\(゜ロ\)(/ロ゜)/

大阪駅に到着後、念のために日本交通の営業所に電話をして路線バスの運行状況の確認をする。

すると、電話に出た女性、現在、鳥取駅と浜坂駅を結ぶ路線バスなどはないというではないか。

昔あったかもしれないが、いまは、ない、と言うではないか。

まじ、ですか???\(゜ロ\)(/ロ゜)/

最後に一縷の望みを託して駅員にはまかぜ1号が浜坂駅より先に進む可能性を確認するが、現時点で運転計画の変更はなく、なまじ浜坂駅まで行ってしまうと立ち往生してえらいことになる、というではないか。

まじ、ですか???\(゜ロ\)(/ロ゜)/

万事急須休す

失意の中、京都に戻り、セミナーの主催会社の鳥取支社長と善後策を協議する。

協議の結果、明日のJRの運転再開を待って最短距離になる岡山経由で米子に向かうことにする、万一明日も運転再開がなければwebでセミナーを開催することにして一旦電話を切った。

それから1時間。鳥取支社長から再度電話がかかってきた。

これから姫路駅まで移動できますか?というので、大丈夫だと答えると、鳥取から姫路駅まで車で迎えに行くというではないか!!

まじ、ですか???\(゜ロ\)(/ロ゜)/

鳥取から姫路までどのくらいかかるのか皆目見当がつかないが、鳥取に住んでいる支社長が大丈夫というなら大丈夫なのであろう。

午後4時、姫路駅の駅前ロータリーで待っていると支社長が運転するドイツ製高級外車が音もなく近づいてきた。

挨拶もそこそこに車に乗せてもらい、米子に向かって出発する。

出発から1時間半、中国山地を超える辺りになると辺り一面銀世界⛄になった。

高速の分岐点では作業員が通過する車がスタッドレスタイヤを装着しているか確認している。

ノーマルタイヤで走れる状況ではなく、スタッドレスをはいた車も徐行しない走れない状況である。

そんなこんなで姫路を出発してから3時間かけて米子に到着した\(゜ロ\)(/ロ゜)/

わたくし、横に乗っているだけで気疲れしたが、運転をしていた支社長は当然もっと疲れているであろう。

それぞれ別のホテルで旅装を解いてからお疲れ様の会を開こうとなった。

二人で出かけたのは米子駅から歩いて5分ほどの距離にある旬門というお店。

米子に付いたら一人で行くつもりで予め目星をつけていたお店である。

今回はもちろんわざわざ迎えに来てくれた支社長とご一緒である。

まずは地酒の鷹勇の上撰をぬる燗で注文。

突き出しと一緒に鷹勇が運ばれてくる。

むかしは、居酒屋に入ると取り敢えずのビール🍺だったが、最近は最初からビールを頼むことがなくたってしまった。

以前、仙台の居酒屋でずっと日本酒ばかり注文していたら、店員さんから「お客さんはビールとか飲まないんですか?」と聞かれてしまった。

もちろん、ビールは飲みます。大好きです。

でも、地方出張の時はビールじゃなくて地酒を呑みたいんです♡(*´▽`*)

かんぱちとホタテの刺身は、さすがに鮮度がよくウマかった。

やはり刺身はビールではなくて日本酒が合う。

ゴマ豆腐はいい箸休め。

鳥取の名産だから是非食べて欲しいとの支店長のすすめにしたがって白いかの刺身も注文。

白いかは身がネッチリとして食べ応えがある。

ほんとうは、これも鳥取名産の猛者えびも食べたかったのだが、本日は入荷がないとのこと。

あん肝ポン酢は、わたくしてき居酒屋の定番メニューである。

メニューにあれば必ず頼む。

あん肝は尿酸値爆上パワー源であるが、あれば必ず頼む。

フグの白子の天ぷらは冬の風物詩。

メニューにあれば必ず頼む。

フグの白子は尿酸値爆上パワー源であるが、あれば必ず頼む。

この日は鷹勇をはじめ、鳥取の地酒を3合ほど飲んだ。

ホテルに帰って水飲んで寝たら、翌日は絶好調であった。

お疲れサマンサ。

 

このほかのB級グルメブログは

👉B級グルメ

 

オールワンへの
お問い合わせ・ご相談予約