2013年08月31日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は福島の駅弁です。
先の大震災、それに続く原発事故の後、福島とその周辺で生産される食材の安全性が問題となりました。
京都に住んでいるとなかなか実感できませんが、風評被害もあり、福島やその周辺の生産者の皆さんのご苦労は大変だったと思います。
今回ご紹介するウエルネス伯養軒さんは、福島に本社を持ち、仙台や青森にも支店を有する東北でも一二を争う大駅弁当屋さんです。
ウエルネス伯養軒さんがつくるこの駅弁は、名前にもあるように福島産の伊達鶏をつかっています。
福島の農畜産業が一日も早く元の姿に戻るためにも、安全が確認できた食材であれば積極的に福島やその周辺の食材を応援したいと思います。
【ウエルネス伯養軒 伊達鶏ゆず味噌焼き弁当】
2013年1月10日 東京駅・駅弁屋祭で購入(800円)
出汁で炊いたご飯に錦糸卵と鶏肉そぼろが敷き詰められ、その上に伊達鶏の胸肉の大ぶりの切り身が3つのせられています。
伊達鶏は噛みしめると旨みが滲みだし、爽やかな風味のゆず味噌とよくマッチしています。
ご飯や鶏そぼろも美味しく、この内容で800円はかなりのコスパです。
私は二日酔い状態で京都に向かう新幹線の車中で食しましたが、美味しく頂くことができました。
伊達鶏は地鶏ではなく、伊達物産さんという会社がフランスから仕入れた鶏が起源とのことです。
子どもの親権や離婚後の養育費、離婚するときの財産分与や慰謝料の額など、離婚にまつわるお悩みは、阪急烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅から直結のオールワン法律会計事務所にご相談ください。
2013年08月30日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は青森の駅弁のご紹介ですが、この駅弁は青森ではなく、京都のお隣、大阪の梅田にある阪神デパートの恒例の駅弁大会で求めたものです。
デパートの駅弁大会で最も有名なのは、おそらく東京の新宿にある京王デパートの駅弁大会ですが、関西の阪神デパートでも毎年1月に駅弁大会が開催されます。
本来、駅弁はその作られた地方で味わうのが本筋でしょうが、日本全国津々浦々の駅弁を完食するのは、時間とお金の問題に加え、頻繁に新作が出るので大変です。
その点、デパートの駅弁大会で駅弁を求めると、様々な駅弁に出会うことができます。
最近では東京駅の駅弁屋祭のように常時様々な駅弁を取り扱う店舗も出てきて、簡単に日本全国の名物駅弁に出会うことができます。
【吉田屋 焼きホタテとウニの磯ひつまぶし】
2013年1月29日 大阪・梅田・阪神デパート駅弁大会で購入(1300円)
駅弁大会では色々な駅弁と出会うことができますが、私の場合は、あまり訪れるチャンスの少ない東北地方の駅弁を求めることが多いです。
今回求めた駅弁も青森の八戸駅で普段は販売されているとのことです。
簡易加熱方式で、ビニールの小袋に入った出汁をかけて加熱し(紐を引くだけですが)、約8分で出来上がりです。
焼きホタテとウニという豪華な顔ぶれですが、値段もそれなりです。
今回は温かいウニをいただきましたが、そのまま食べるのと違い、ウニ自体の甘さを十分堪能することができました。
ご希望により、男性弁護士、女性弁護士をお選びいただけます。離婚に関するご相談は、阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅直結のオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)におまかせください。
2013年08月29日
こんにちは、京都の女性弁護士の鈴木順子です。
今日は、任意売却に関してのブログです。
任意売却とは、売却代金で借金を返済するために、文字通り任意で不動産を売却することで、競売と対比される手続きです。
任意売却は、競売とは裁判所の関与の仕方等様々な点で違いがありますが、どちらも不動産が売れたお金で借金を返済する点では同じです。
債務整理や破産の場面でよく行われます。
はじめて破産手続において、任意売却を取り扱った時のことですが、担保権者から、「配分表記載の固定資産税負担分を控除することは認められない。」と言われて、冷や汗をかいたことがあります。
配分表とは、任意売却をする際に、売却代金のうち、仲介手数料はいくら、登記費用はいくらで、担保権者にはいくら充当するか等を決める案について記載した表のことです。(割付表ともいいます。)破産手続において任意売却を進めるためには、担保権者の了解を得る必要がある(担保権者の了解を得られなければ抵当権等がついた状態で不動産を売却せざるをえないのですが、そのような不動産には通常買い手がつきません。)ので、担保権者とはどういった配分にするかについて何度も協議を重ねることになります。そのような協議を経た上で決まった配分表に従い、売却代金のうち、売却や破産手続きにおいて必要な費用等を控除した残額が担保権者の債権に充当されることになります。
多くの担保権者が控除を認めてくれる(認めてもらう必要のある)費用等も存在するのですが、どの名目でどのような金額を控除するかは基本的には担保権者との交渉によって決まります。しかし、私は、当時、参考文献には固定資産税の売主負担分について配分表に記載するようにと載っており、裁判所にも固定資産税の処理について報告する必要があるため、知らず知らずのうちに、固定資産税負担分について当然担保権者が控除してくれるものと思い込んでいたのです。
結局、その事件は、担保権者と交渉し、固定資産税負担分の半額相当について担保権者に負担してもらい、残額については破産管財人側で負担するというかたちに落ち着きました。
様々な点で勉強になったのですが、何よりも思い込みの怖さが身に染みた事件でした。
弁護士をお探しの方、相続・離婚・交通事故や、事業承継・資産承継・労働問題や債務整理など、法律に関するご相談はオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)の弁護士にお任せください。
2013年08月27日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は、駅弁の価値について考えてみたいと思います。
先のブログでお話ししたように駅弁は一般的に割高です。
コンビニで買える幕の内弁当と駅弁の幕の内弁当は、内容に大した違いがなくても後者は前者の約2倍程度の価格で販売されています。
それでは、ほぼ同じ内容の弁当に人はなぜ2倍のお金を支払うのでしょうか?
自分なりに考えてみると、
①移動しながら食事を楽しむことができる、
②駅弁が販売されている土地土地の名産品を堪能することができる、
③旅行における思い出づくりの一環、
④包装紙や容器に一目ぼれ、
といったところでしょうか。
このうち、①については、よく考えてみるとコンビニやほか弁を購入して車内で食しても駅弁と同様の効能が期待できるため駅弁のアドバンテージとしては弱いと思われます。
②については、流通が発達した現代においても、未だその地方に出向かないと味わえない食材は存在しますので、旅先で駅弁を購入するインセンティブになると思われます。
③についても、同様の理由で駅弁を購入する理由となりえます。
そして、案外バカにならないのが④です。
私が地方の駅弁当売場で駅弁を物色する際、やはり駅弁の包装紙や容器で駅弁を選ぶことがあります。
下調べをしないと当然駅弁の内容で優劣を付けられないので、そうした時に訴求力のあるパッケージに遭遇すると購入に対する動機づけとなります。
とりわけ、容器自体が再利用できる場合も、容器を持ち帰ることを前提として、その駅弁を購入することがあります。
【淡路屋 トーマスランチ】
2013年1月27日 阪神百貨店梅田店催事場における駅弁大会で購入(1100円)
京都のお隣、大阪の阪神デパートの恒例駅弁大会で購入しました。
この駅弁の内容について語るべきものはありません。
今どきこの内容ではお子様ランチとしても厳しいものがあります。
それでは、なぜこれだけ酷評する私がこの駅弁を求めたのかというと、私の子がトーマスの大フアンで、この駅弁の容器を子の弁当容器として再利用したい!と思ったからに過ぎません。
自宅で子と一緒に食しましたが、駅弁としての完成度についてはコメントできません。
しかし、この駅弁の容器は子のお弁当箱としてその後大活躍しましたので、十分元をとらせてもらいました。
京都における相続・離婚・交通事故などのご相談は、四条烏丸交差点そば、大丸京都店西隣のオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)の弁護士におまかせください。ご予約により土曜日・休日の離婚のご相談にも対応いたします。
2013年08月25日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回紹介する駅弁は最近はやりの即席加熱方式を採用したものです。
本来駅弁は、ごく一部の例外を除いて冷えても美味しく頂ける食材を使ったものが大半でした。
必然、獣肉関係は冷えると食感や味が劣るため、どうしても駅弁の食材としては見劣りしていました。
少なくとも駅弁の中では冷えても美味しく頂ける魚関連の食材(蒲鉾を含む)が幅を利かせていました。
ところが、即席加熱方式が駅弁に採り入れられてから、獣肉関係の食材も十分美味しく頂けるようになりました。
そこで今回ご紹介する駅弁です。
【こばやし 宮城牛肉ひとめぼれ】
2012年12月24日 東京駅・駅弁屋祭で購入(1000円)
名は体を表すのとおり食材がそのまま駅弁の名前になっています。
牛蒡などの食材も使用されていますが、宮城牛を使用した牛丼です。
牛丼で1000円は高いのではないか、と思われるところですが、ブランド牛とブランド米を使用し、移動しながら温かな駅弁を食することができるので、こうした批判はあたらないと思います。
唯一難点をいえば、加熱装置を作動する際(駅弁容器の底部についているヒモを引くだけですが)、思いのほか大量の水蒸気があがりますので要注意です。
私の場合、京都に帰る新幹線で食しましたが、運悪く隣席の乗客に加熱中ずっと水蒸気が流れ随分と気まずい思いをしました。
できれば隣席が空席の時に加熱することをお勧めします。
女性弁護士が女性の離婚にまつわる悩みに対応します。離婚届出書にサインする前に、オールワン法律会計事務所の弁護士にご相談ください。
2013年08月22日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
前回に続いて今駅弁が苦境に立たされている話の続きです。
コンビニで買う弁当と比べると、駅弁は内容の割に割高感があるという話を前回しました。
その結果、駅弁を販売する駅が一時と比べると本当に少なくなっています。
地方のローカル線では、乗り継ぎに利用されるようなそこそこ大きな駅でも駅弁を販売していません。
たまに販売していても、駅弁専売ではなく、たいてい立ち食いそば屋等が駅弁販売を片手間で行っている形態を多く見かけます。
また、駅のキオスクの片隅にひっそりと駅弁が販売されていることもあります。
こうした販売形態の場合、駅弁の取扱量が少ないため、昼過ぎには既に売り切れということが少なくありません。
地方の名物駅弁を入手するには、しっかりとした事前リサーチと、場合によっては売店に直接電話をしてお取り置きをお願いするといったことが必要です。
因みに、下の写真の新見駅も伯備線と姫新線の乗り継ぎ駅ですが駅弁は販売していませんでした。
(2013年1月2日撮影)
【アベ鳥取堂 とっとりの居酒屋】
2013年1月2日 鳥取駅アベ鳥取堂駅弁当売場で購入(1350円)
京都から鳥取へはスーパーはくと号が直通しますが、私は、京都駅から山陰線を各駅停車を乗り継ぎ鳥取駅につきました。
いきなりスルメの盃が入っており、名実ともに居酒屋メニューです。
鳥取名物のあご(トビウオ)のお寿司、梅紫蘇巻フライ、竹輪、カニツメなどもあり、目と舌で楽しむことができます。
値段は少し割高ですが、十分楽しむことのできる駅弁です。
美味しくて中身の写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。
離婚における財産分与の税金問題などには税理士資格を有する弁護士が対応します。離婚問題は、京都弁護士会所属のオールワン法律会計事務所にご相談ください。
2013年08月21日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回も駅弁に関するブログですが、駅弁の製造元は現在たいへん厳しい経営環境におかれているところが多数です。
よほど個性的な商品をのぞいて、一昔前に比べて駅弁は売れなくなっています。
主な理由な次のようなものでしょうか。
①新幹線をはじめとする特急車両で移動する場合、移動時間が短縮化され車内で食事をする十分な時間がない。
②特急車両の停車時間が短時間であるため停車駅で駅弁を購入することが困難である。
③車内販売を実施しているのは新幹線等ごく一部の車両のみである。
④空調の関係で窓を開閉できない車両が増えており、昔のように停車駅で座席に座ったまま窓から駅弁を購入できなくなった。
⑤内容のわりに割高である。
とりわけ、⑤は駅弁不振の大きな理由であると思います。
地方の特産品を数多く盛り込んだ駅弁であればともかく、コンビニで500円程度で買える幕の内が駅弁になると1000円前後になります。
これではコンビニで購入した軽食を車内で食べる派が台頭するのも致し方ないのかもしれません。
(2012年4月25日 近鉄伏見駅で撮影)
【ゐざさ寿司中本本舗 柿の葉寿司】
2013年5月14日 近鉄奈良駅中本本舗直売店で購入(693円)
駅弁の販売環境が厳しさを増しているなか、JR奈良駅でもいつの間にか駅弁の販売が終了していました。
そこで奈良で駅弁を購入できるのはJRではなく、近鉄の奈良駅です。
京都の市営地下鉄が近鉄と相互乗り入れをしています。
私の事務所のある京都の四条烏丸からは、時間が合えば乗り換えなしで近鉄奈良に到着します。
この柿の葉寿司は、移動中に食する駅弁としての用途というより、奈良土産といった用いられ方をするのかと思われます。
私も自宅に戻って食しましたが結構美味しかったです。
すでに家庭裁判所で離婚の調停、審判、裁判となっている方も、後で後悔しないためにオールワン法律会計事務所の弁護士にご相談ください。
2013年08月20日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は長崎の駅弁ですが、私の住む京都から長崎に向かうには、①大阪(伊丹)空港から飛行機を利用する、②新幹線で博多まで向かい、長崎本線の特急「かもめ」を利用する、の二者択一となります。
時間的にはさほど違いがないので、私がよく利用するのは②の方です。
そこで「かもめ」ですが、実は「かもめ」には「白いかもめ」と「黒いかもめ」があります。
使用されている車両の違いですが、「白いかもめ」にはJR九州が誇る新型振子車両885系が使用されています。
885系のグリーン車両の座席は横3列で十分な広さが確保されていて、ウッディ―な内装が上品な雰囲気を醸し出しています。
グリーン券はネットで予約すると大変割安に購入することができますので、お勧めです。
(2011年12月22日 長崎駅構内およびかもめ1号車車内で撮影)
【中央軒 長崎街道かしわ鶏めし 焼麦(しゅうまい)弁当】
2013年6月14日 博多駅新幹線改札内駅弁当売場で購入(900円)
弁当の半分を「折尾のかしわめし」を彷彿とさせるかしわ飯が占めています。
残りの半分を駅弁の名前にもなっている焼売(この駅弁は焼「麦」と標記していますが)を中心とした主菜と副菜が占めています。
焼売の他には卵焼きな根菜の煮物等ですので一般的にご飯のすすむおかずではありませんが、かしわ飯に十分の味付けがなされているので、先のおかずを食べてしまっても問題ありません。
コスパの高い駅弁です。
資力要件等、法テラスの利用要件を充たす場合には法テラスの利用も可能です。離婚に関するご相談はお気軽にオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)の弁護士にご相談ください。
2013年08月19日
こんにちは、京都の女性弁護士の鈴木順子です。
今日は、土地の評価に関してのブログです。
私は普段の業務のなかで、不動産を取り扱うことがしばしばあります。
「取り扱う」といっても、宅地建物取引主任者(いわゆる宅建)のように不動産取引そのもののお手伝いをするわけではありません。
たとえば、遺産分割協議や、離婚の際の財産分与、相隣関係・筆界確定など、様々な場面で、不動産の評価額や規制などが問題となります。
ある不動産の評価額が問題になり、調査したことがありました。
もちろん、鑑定をお願いして正確な金額を算出することもあるのですが、費用が発生するのでお願いするかはケースバイケースです。
当時、私は路線価及び固定資産税評価額から公示価格を調査しようと考えていました。
不動産には、4つの価格(実勢価格・公示価格・固定資産税評価額・路線価)があるということはご存知の方も多いかと思います。
固定資産税評価額は公示価格の7割、路線価は公示価格の8割が基準となっていますので、これらの金額を知ることで公示価格を算出することができます。
固定資産税評価額は固定資産課税台帳等で、路線価は国税庁のHP等で調べることができます。
つまり、鑑定をお願いせずとも、不動産の公示価格であれば調査可能なのです。
ただ、調査当初は、路線価図の見方がよく分からなかったので、「路線価図の説明」と調査対象の不動産が表示されている路線価図のHPをパソコン上で2画面にしながら1つ1つ用語等を確認しました。
奥行価格補正率という修正要素をはじめて知って、あわてて調査対象の不動産の公図をひっぱりだして不動産の形状を再確認しつつ、おそるおそる路線価を計算したことを覚えています。
弁護士の仕事というと、相手方と交渉したり、裁判所で主張・立証したりという活動の方がイメージされやすいものです。
たしかにそちらの活動の方がメインであるともいえますが、そのための準備としてきちんと根拠のある数字を出すことも弁護士の仕事の1つだと実感しました。
ご希望により、男性弁護士、女性弁護士をお選びいただけます。相続・離婚・交通事故など法律に関するご相談は、阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄烏丸線四条駅直結のオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)におまかせください。
2013年08月13日
こんにちは。京都のオールワン法律会計事務所|(京都弁護士会所属)です。
このたび、オールワン法律会計事務所のFacebookのページを開設しました。
https://www.facebook.com/allone.law.acc
よろしければどうぞ、ご覧ください。
京都・大阪・滋賀での離婚・交通事故・相続・遺産分割・遺言・相続税・債務整理・自己破産等のご相談は、阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅から直結、京都のオールワン法律事務所(京都弁護士会所属)の弁護士におまかせください。法律・税金の問題をワンストップで解決いたします。
2013年08月12日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今日は神奈川の駅弁です。
神奈川にも数多くの観光スポットがありますが、やはり鎌倉は外せないでしょう。
鎌倉は京都と並ぶ「古都」です。
そして私には鎌倉と江ノ電は分かちがたい存在です。
とおい昔、茅ヶ崎や藤沢に住んでいたころ、鎌倉は手近な観光スポットでした。
江ノ電のおかげで、サザン(オールスターズ)の所縁の地や鶴岡八幡宮に気軽にお邪魔できました。
また京都には、いろいろな意味で江ノ電と比べられる嵐電(京福電鉄)があり、今でも嵐電に乗るたびに江ノ電のことが思い出されます。
(2012年10月23日 江ノ電鎌倉駅で撮影)
【崎陽軒 横濱中華弁当】
2013年2月27日 新横浜駅新幹線改札口外崎陽軒駅弁当売場で購入(990円)
やはり横浜といえば中華街、中華といえば焼売、焼売といえば崎陽軒、ということで新横浜駅で駅弁を買おうと思うとほぼ必然的に崎陽軒さんになります。
代表作の焼売弁当のご紹介は次の機会にさせていただきますが、この中華弁当も最近では焼売弁当に匹敵する人気を誇る駅弁に育っています。
見てのとおり「揚げ物」中心のカロリーが高めの駅弁ですが、たまに食べる駅弁くらいカロリーなど気にせず食したいものです。
交通事故にまつわるご相談は、京都弁護士会所属の京都のオールワン法律会計事務所の弁護士にお任せ下さい。
2013年08月11日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回ご紹介する駅弁は、青春18きっぷを利用して京都から鳥取、新見、岡山、姫路を1日で巡ってきた時に購入したものです。
青春18きっぷは、ご存じのとおり新幹線や特急を利用できませんので、距離を稼ごうと思うと必然快速を利用することになります。
京都駅には東海道本線の新快速、快速、山陰線(嵯峨野線)の快速など、普通乗車券で利用できる快速車両が数多く発着しています。
鳥取にも同様に「とっとりライナー」が運行されており、今回の旅行でも鳥取駅から伯耆大山駅までを利用しました。
車両はキハ126系、121系の新型車両が投入されており、車両設備も新しく快適です。
(2013年1月2日 鳥取駅で撮影)
【アベ鳥取堂 あご寿し】
2013年1月2日 鳥取駅構内アベ鳥取堂駅弁当売場で購入(850円)
「あご」とはご存じのとおりトビウオのことです。
トビウオの押し寿司を食べるのは初めてであり、また数量限定のため購入できた時はかなり期待していました。
食してみると、酢が強いせいが残念ながらトビウオらしさの様なものを感じることはできませんでしたが、それなりに美味でした。
阪急京都線烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅直結。
京都の交通事故のご相談は、オールワン法律会計事務所の弁護士におまかせください。
2013年08月10日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は鳥取の駅弁ですが、地方の駅弁の製造元は大抵その地方に一つです。
神戸の淡路屋さん、岡山の三好野本店さん、広島の広島駅弁当さん、豊橋の壷屋さん、浜松の自笑亭さん、といった具合です。
JR東海パッセンジャーズのように、東海道新幹線の主要駅全てで買えるような駅弁を製造する会社もありますが、例外でしょう。
今回ご紹介する鳥取を代表する駅弁当屋さんはアベ鳥取堂さんです。
アベ鳥取堂さんの駅弁は、土地柄カニをつかった駅弁が主力ですが、居酒屋のアテばかりを集めたようなユニークな駅弁もあります。
さすが老舗だけあり、鳥取駅でもロケーションの良い場所に出店されていますので、鳥取にお越しの際はぜひのぞいてみてください。
(2013年1月2日 鳥取駅構内で撮影)
【アベ鳥取堂 山陰鳥取かにめし】
2013年1月2日 鳥取駅構内アベ鳥取堂駅弁当売場で購入(1100円)
カニを模した容器の中は、酢飯の上にこれでもか、といわんばかりのカニのほぐし身がのっかっており、ツメも2本付いています。
「かにめし」を謳うだけあり、カニの量は駅弁としては十分です。
カニ自体もかすかな塩味がして美味しかったです。
おまけに袋入りの福神漬けが入っており、箸休めにちょうどいいです。
この駅弁は時々東京駅の駅弁屋祭でも見かけますが、できることなら地元鳥取で味わいたいものです。
▽
交通事故の京都でのご相談は、阪急京都線烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅に地下道で直結、オールワン法律会計事務所の弁護士にお任せ下さい。
2013年08月8日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は紀勢本線が県を南北に縦断する和歌山の駅弁です。
紀勢本線には過日大阪や京都などの都市部で活躍し、引退前に紀勢本線で現役を続けている車両が数多く存在します。
そのうち113系は、111系を改造した車両で、関西では主として快速電車として活躍していました。
湘南カラーといわれるオレンジとグリーンのツートンに塗装され、スマートなイメージがありました。
ところが、紀勢本線に投入されると、先頭部分が103系と見紛うような空力の悪そうな仕様に変更されました。
この車両をみて往年の113系をすぐに連想できる方はいないのではないでしょうか。
(2013年1月1日 紀伊田辺駅で撮影)
【丸新 めはり寿し】
2013年1月1日 新宮駅の立ち食いうどん店を兼ねた駅売店で購入(630円)
めはり寿しの名前の由来は多々あるようですが、目を見張るほど美味しい、目を見張るほど大きい、といったところが起源とされているようです。
丸新のめはり寿しは、さほど大きくないですが、様々な具入りのおにぎりを、高菜で包んで仕上げられており、大きさや食べやすさ(高菜でおにぎりが包まれているので手が汚れにくい)について工夫がなされています。
食べる前は少し物足りない量と思いましたが、米飯だけあり十分満腹になりました。
△△
女性弁護士が交通事故の相談に応じることも可能です。京都大丸西隣、四条烏丸交差点から河原町・八坂神社方向に東に約100メートル、京都のオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)の弁護士に一度ご相談ください。
2013年08月5日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は広島の駅弁のご紹介です。
京都から広島まで新幹線の所用時間は約1時間40分。
広島には相続対策のセミナー講師として、また顧問先のドクターを訪問するため定期的に出張させていただいています。
広島での「足」は前のブログでご案内したとおり広電の路面電車が中心です。
最近の出張で広電に投入された新型車両に遭遇しました。
新型車両1000形は、5000形グリーンムーバ、5100形グリーンムーバマックスに続く超低床車で高齢者や身体の不自由な方に優しい構造になっています。
カラーは広電のHPによればアニバーサリー「レッド」ということですが、実際に見た感じは深いパープルで美しい色合いです。
機会があればぜひご乗車してみてください。
(2013年7月16日 紙屋町東電停で撮影)
【白地水産 しらす弁当】
2012年12月19日 広島駅新幹線改札内駅弁当売場で購入(1000円)
容器が4つに区切られ、①酢飯の上にメインのしらすと広島菜の油炒め、②白飯の上にじゃこ煮としらす生姜煮、おかずは③子鰯の天ぷらと子鰯の生姜煮、④根菜類の煮物、からなっています。
駅弁のしらすにありがちなパサパサ感もなく、しらす自体美味しくいただけました。
また主菜・副菜のバランスもよく、健康にも配慮された駅弁だと思います。
お勧めできる駅弁です。
◇◇ 相続に関する法律・税金に関する問題の解決に、税理士の資格を有する弁護士があたります。京都のオールワン法律会計事務所にお任せ下さい。
2013年08月2日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回も駅弁の紹介ですが、駅弁とは切っても切れないのが鉄道です。
京都にも鉄道にまつわる数々の施設がありますが、代表的なものが京都市下京区になる梅小路蒸気機関車館です。
同館は、日本の鉄道開業100周年を記念して1972年に当時の京都梅小路機関区に蒸気機関車の動態保存を目的に設置されました。
動態保存されている蒸気機関車は、スワローエンジェルで有名なC62の2号機をはじめ、D51 やD52 など有名なものが多数あります。
京都駅からも比較的近いので京都にお越しの際はぜひお越しください。
(2011年11月3日 京都市下京区梅小路蒸気機関車館内で撮影)
【淡路屋 ひっぱりたこ飯】
2011年11月8日 京都駅新幹線改札内キオスクで購入(980円)
たこ壺を模した陶器製の容器に、アナゴやタコ、そして椎茸や根菜類がご飯と一緒に炊き込まれています。
口が小さいので底の方になると短い割り箸を操っておかずやご飯をほじくり出す必要がありますが、これはこれで楽しいものです。
容器が陶器製のため捨てるのに忍びなく自宅に持って帰ることになりますが、峠の釜めしの容器同様、持ち帰った容器が自宅で再度日の目を見ることはありません。
因みに淡路屋は神戸市東灘区にある有名な駅弁当屋さんですが、この駅弁は京都駅で購入したため京都の駅弁に分類しました。
※
交通事故で泣き寝入りしないために。損害保険会社との交渉で疑問がある場合は、京都のオールワン法律会計事務所にご相談ください。
2013年08月1日
こんにちは。
京都の弁護士の小沢一郎です。
今回は愛知の駅弁第3弾です。
私が仕事で名古屋にお邪魔する際利用する交通機関は、京都から名古屋までの新幹線に加え、市内であれば東山線を中心とした市営地下鉄、郊外であれば名鉄のお世話になります。
名鉄(名古屋鉄道)は、実は総営業距離が近鉄、東武につづき日本第3位で、岐阜から名古屋を通って豊橋まで路線が貫通しています。
支線の数も多く、名古屋から岐阜・豊橋方面に移動する際は必然的に名鉄のお世話になることが多くなります。
また名鉄は他の私鉄ではあまり見られない独特な車両も多く、乗車するたびにどのような車両に遭遇するのか楽しみです。
(名鉄知多半田駅で撮影 2012年7月27日)
【松浦商店 松浦のみそカツ丼】
2012年7月27日 名古屋駅構内駅弁当売場で購入(850円)
名古屋で販売されている駅弁は、何度も言うように駅弁の容器が非常に大きく、他の地方の駅弁と並べると圧倒的に存在感があります。
加えて、この駅弁は、ご飯の上に八丁味噌にまみれたメンチカツが3つ、これでもかと言わんばかりに乗っかっており、駅弁自体も迫力満点です。
色彩的には、赤茶色の八丁味噌が全体に占める割合が高いため華やかさは残念ながら乏しくなっています。
しかし、それを補って余りある満腹感を得ることができるのは保証付です。
※
婚姻費用、親権、養育費、財産分与、慰謝料といった離婚にまつわる悩み事はオールワン法律会計事務所(京都弁護士会所属)の弁護士にご相談ください。女性弁護士も対応いたします。